今回はアメリカンバイクやクラシック、カフェレーサータイプのバイクに似合うヘルメットをフルフェイスタイプにフォーカスした話。
アメリカンバイク・クラシックバイク・カフェレーサーに似合うのはジェットやハーフタイプしかないのでは、と考えてる方やアメリカンバイクだけどフルフェイスタイプをかぶりたい方は参考にしてみて欲しい。
冬場の寒い時期等はジェットやハーフはどうしても風が入り込み寒さも厳しい。風の巻き込みが少ないフルフェイスをおすすめするのもその理由の一つ



SCORPION(スコーピオン) Exo-Combat
・フルフェイス(ジェット)タイプ
・2017年発売


アメリカンのオートバイウェアメーカー スコーピオン。
近いうちにメーカーの紹介を追加しますので少々お待ちください。
スコーピオンを含む海外メーカーの話 その④追加しました。よろしければ読んでみてください。

話が少しそれたが、このExo-Combat。攻撃的でいかにもアメリカ人が好きそうなデザインである。
特徴は見た目だけでなく下の画像の通りアゴの部分が外れジェットタイプヘルメットにすることが可能。


独特なスタイルとアゴが外れるだけでなく、
- 風洞でテストされた快適性のある空力的なデザイン。
- フロントとリアにつけられたベンチレーション。
- XSからXXLまでの6種類のサイズ。
- 内装は全て外して洗える。
- シールドの開閉も勿論可能。(クリアとスモークが標準で付属)
アメリカの安全規格 DOTを取得している。公道の走行も問題はない。(PSCはないので国内での転売は禁止)
安全規格等の話はこちらをどうぞ。

海外のヘルメットなので内装は面長の設計。標準的な日本人の頭ならワンサイズ上を選ぶことをお勧めします。

Caberg(カバーグ) GHOST
・ジェット(システム)タイプ
・2016年11月発売


イタリアのヘルメットメーカー カバーグ。イタリアで初めてシステムヘルメットを作ったのもこのメーカー。
カバーグのホームページではこのGHOSTはジェットタイプのカテゴリーにいるが、作りをみるとシステムヘルメットに近い。



ただアゴの部分は画像からも分かるように薄く防御力はないに等しい。防寒とルックスのために作られている。アゴのパーツは取外し可能でジェットタイプにも出来る。
シールドにはPINロックシートが標準装備されているのは素晴らしい。
内装も全て脱着可能。作り的には高級なジェットタイプヘルメットにあたるのでは。
帽体にはカーボンが入っているため、重量1150gと軽い。アゴのパーツを外せばもっと軽くなる。
ネックなのは価格。イタリアで作られているため結構高額。このGHOSTもAmazonで5万円近くしてしまう。
スペックも良く、MADE IN ITARY 、見た目が好みならまず他の人と被ることはないので選択肢にいれてもいいところ。

SHARK(シャーク) DRAK(ダラク)
・ジェットタイプ(マスク)
・2017年発売


フランスのヘルメットメーカー シャークの変わり種なヘルメット
DRAK(ダラク)、DARK(ダーク)ではないので注意。
古くヨーロッパでDRAKKER(ドラッカー)というヴァイキング船に乗った勇ましい海賊をイメージ
と公式では謳っているが古い海賊というコンセプトはこのヘルメットをみても私は伝わってこなかった。
ともかくこのDRAKの特徴はゴーグルとマスクが様々な種類がありヘルメットのグラフィックも豊富。つまり
(ヘルメットのグラフィック)×(ゴーグル)×(マスク)で自由にカスタムできる。
ワイズギアが輸入代理をしているのでSG規格を取得。
重量も1050gと軽量で使い勝手もいい。

SIMPSON(シンプソン) M50
・フルフェイスタイプ
・2014年2月発売


アメリカのメーカー シンプソンのM50。
シンプソンらしいビンテージ感満載のシルエット。
サイズは3種類。チークパッド(頬にあたる内装)が3種類出ているのでサイズの調整が可能。
シールドはついていないのでサングラスorゴーグルできめていただきたい。
おでこのボタンは後付けのシールドが付きそうだがこれはオプションのバイザーをつけるためのボタン。

一気にビンテージモトクロススタイルになるので古いスタイルのオフロードバイクにもおススメ。
シールドが付かないので寒さに耐えなければならないのだが、バイク乗りというのはかっこよさのためには我慢が必要なのである。(この話の意味は、、、)
M50に似合うゴーグル

まとめ
以上で紹介は終わり。
アメリカン・クラシック・カフェレーサー系のバイクに似合うヘルメットは丸みのあるヘルメットが一番似合うのではという考えです。
私個人のおすすめのヘルメットなので他にこれも似合うのでは?というヘルメットがあったら是非連絡ください!
それではまた別の話で。