ヘルメット

【HJC】「エイチジェーシー」というヘルメットメーカーの話【安全性、韓国、ワイズギアとの関係】

今回は韓国のヘルメットメーカー 「HJC(エイチジェーシー)を紹介していく。

バイク用品店にも数多く並び、motoGP等のモータースポーツシーンでも使われているのでご存知の方も多いと思う。

しかし、海外(韓国)のメーカーなので評判が気になったり、安全面について、そして品質に不安を覚える方も少なくないメーカーとも言える。

そんな気になるHJCの簡単な歴史を振り返り、ヘルメットのラインナップには取得している安全規格、そしてワイズギアとの比較も紹介していきます。

 

またHJCの売りの一つである豊富なコラボレーションモデルも紹介。

話題の映画やキャラクターとのコラボレーションモデルが多く発売しているのでファンの方は押さえておきたいアイテムがみつかるかも

 

【HJC2021年版】HJCのコラボレーションヘルメットの話【評判、MARVEL,STARWARS,PIXAR】 今回の話はHJCのコラボレーションモデルを紹介。 HJCのコラボレーションモデルヘルメットはデザインのクオリティが高いこと...
【コスパ重視5選】3万円以下で買えるフルフェイスヘルメットの話【高品質低価格】今回は3万円以下で手に入る高品質なフルフェイスタイプヘルメットの話。 ・メーカーの企業努力で価格が低いもの ・型落ちしているが、...

 

HJCとは

今や世界的に有名となった韓国のヘルメットメーカー。創立されたのは今から約50年前の1971年。当時は縫製工場であり、オートバイ用のレザージャケット、レザーパンツ、グローブなどを製造する「ホン・ジン企業」という名前だった。

1974年からヘルメットの製造を始め、わずか4年後の1978年には韓国のヘルメットシェアNo. 1となる。

 

打倒日本のメーカー(アライ・ショウエイ)としてるらしく日本のメーカーより種類が豊富、サイズが細かく設定、そして安い、を売りにしている。

 

HJC 公式ホームページによると、その目標は1992年に達成出来ているようだ。

「1992年に北米市場で日本を抜いてシェア1位を達成しました。また、2001年に欧州市場にも本格的に進出して、その年に、世界市場シェア1位を達成し、現在までに世界1位の座を堅固に守っています。」

しかしこの情報、どのような統計でこのような結果がわかったのかは不明。

 

だが

 

世界中で多くのシェアがあるのは確かで、世界各地(アメリカ・ヨーロッパ・中国・HJCベトナム)製造工場がある。

特にHJCプレミアム・ラインヘルメット RPHA(アルファ)シリーズ韓国工場専用ラインによって製造されている

 

ちなみに現在は自転車用・二輪用・四輪用のヘルメットを展開している。

四輪用ヘルメット

HJC ヘルメット 2WXS15 ヘルメット ホワイト XS
HJC HELMETS(エイチジェイシーヘルメット)

 

自転車用ヘルメット

HJC(エイチジェイシー) ヘルメット Furion Matt Black XXS/XS 1803-00025-01
HJC HELMETS(エイチジェイシーヘルメット)

 

 

レースの世界へ

2016年、HJCMotoGPレースイベントのタイトルスポンサーとなる。

HJCの契約選手には、MotoGPライダーのカル・クラッチローアンドレア・イアンノーネのほか、ホルヘ・ロレンソなどがあげられる。

引用元:wiki
引用元:wiki
引用元:wiki

 

 

HJCをより一層有名にさせた事件がある。イタリアを代表する世界最高峰のGPライダーホルヘ・ロレンソがこの事件の被害者。

ロレンソは2012年までNOLAN(X-lite)を使用。その後HJCと契約し、1回目の更新をした直後の2015年シーズン。

【NOLAN】欧州トップクラスのヘルメットメーカー、ノーランの話【評判、サイズ、オフロード、X-lite】今回はイタリアで絶大な支持を得ているヘルメットメーカー 「NOLAN(ノーラン)」の話。 日本ではいまいち認知され切れておらず「...
【X-lite】「エックスライト」はメーカー??の話【NOLANヘルメット、803、903】 このロゴが額に書かれたヘルメットを見たことある方も多いのではないだろうか。 motoGP、SuperBikeなどの最高峰の...

 

カタールGP決勝にて内装が剥がれ視界を奪われるアクシデントに見舞われる。結果はそれでも4になる。

 

 

同年シルヴァーストーン決勝にてシールドが曇り視界を奪われる。結果はそれでも4

翌年の2016年シーズンにはSHARKと契約することになる。

【SHARK】フランスのレーシング魂 シャークヘルメットの話【安全性、ロレンソ、DRAK】フランスのレーシングスピリットヘルメットメーカー「SHARK(シャーク)」の紹介。 フランスを代表するこのメーカー、レース界ではか...
【Y'S GEAR】ヤマハ純正アクセサリーヘルメット「ワイズギア」の話【HJC・SHARKとの関係、ゼニス】HONDA(ホンダ)・kawasaki(カワサキ)・YAMAHA(ヤマハ)・SUZUKI(スズキ)。 世界で愛されている日本の二輪...

 

HJCヘルメットのサイズ感

海外のヘルメットを購入する際に気をつけたい「サイズ感

欧州のメーカーなどでは欧米人の頭の形に合わせて面長の内装になっているためアジア人の頭だと窮屈に感じることが多い

しかしHJC韓国のメーカー。

同じアジア人ということもあるので日本のメーカーのサイズ感とそう変わりないとの声が多い。

そして輸入販売元の「RS TAICHI(アールエス タイチ)」が正規販売しているHJCのヘルメットは、『JAPAN FIT』という日本人向けのオリジナル内装を装備しているとのこと。

ネットで購入する際に見分けるときは[SG・JIS・ MFJ公認]などの日本の規格が取得していることを確認してほしい。

サイズが合わないなどのトラブルを避ける可能性が上がるので。

ヘルメットの安全規格の話【PSC、SG、JIS、SNELL、DOT、EC、FIM、MFJ、SHARP】今回はオートバイ用のヘルメットに付いていたりする こんなマーク達の話。 このマークは安全規格のマークでありそれぞれちゃん...

 

 

ヘルメット紹介

RPHA 11 (フルフェイスタイプ)

・2017年4月発売

・フルフェイスタイプ

HJCのプレミアムライン RPHA(アルファ)シリーズハイエンドモデルRPHA 11

強度と軽さを併せ持つシェル構造。重量は1470g程度(Lサイズ)とフルフェイスタイプにしてはまずまずの軽さ

  • ベンチレーション搭載
  • メガネスリット付の内装
  • 曇り防止のアンチフォグシールドが装備
  • SG・JIS・MFJ公認の安全規格

機能は他のメーカーのハイエンドモデルフルフェイスタイプとそんなに大きな差はない。

が、価格という面でみると大きな差が出てくる

打倒日本のメーカー ということでアライ、ショウエイのハイエンドフルフェイスタイプと比較してみると

アライRX-7X\47,790
ショウエイX-Fourteen\49,134
HJCRPHA 11\32,784

 Amazon 2018年11月時点

アライ、ショウエイが5万円近いのに対してHJCは3万円台前半。恐るべし。

日本のメーカーにしておこうかな程度の気持ちならこの値段とHJCの知名度シェアを考えると簡単に覆ってしまいそう。

 

ショウエイ(SHOEI) バイクヘルメット フルフェイス ~ X-Fourteen ブラック L (頭囲 59cm~60cm)
ショウエイ(Shoei)

 

ちなみカーボンモデルも存在し、軽さは脅威の1300g(Lサイズ)

しかしまあまあ高い値段設定になっている。

HJC RPHA 11 プロカーボンヘルメット – Jackson Storm L ブラック 0803-2102-06
エィチジェイシー(Hjc)

 

【HJC2021年版】HJCのコラボレーションヘルメットの話【評判、MARVEL,STARWARS,PIXAR】 今回の話はHJCのコラボレーションモデルを紹介。 HJCのコラボレーションモデルヘルメットはデザインのクオリティが高いこと...

RPHA 70 (フルフェイスタイプ)

・2018年4月発売

・フルフェイスタイプ

RPHAの性能インナーサンバイザーを付けたツーリング重視のフルフェイスタイプ。

RPHA11同様、軽量&コンパクトはそのままにインナーサンバイザー装備。安全規格はSG、JISのみでMFJ公認ではないのでサーキットユース目的じゃなく、高性能なフルフェイスでツーリングを満喫したい方にはRPHA11よりもRPHA70がおすすめできる。

もちろんアンチフォグシールドも付属している。

値段はRPHA11よりすこし高め

HJC(エイチジェイシー) バイクヘルメット フルフェイス (サイズ:L) RPHA70 FORVIC(フォービック) HJH137
エィチジェイシー(Hjc)

【HJC2021年版】HJCのコラボレーションヘルメットの話【評判、MARVEL,STARWARS,PIXAR】 今回の話はHJCのコラボレーションモデルを紹介。 HJCのコラボレーションモデルヘルメットはデザインのクオリティが高いこと...

 

 

IS-17 (フルフェイスタイプ)

・フルフェイスタイプ

インナーサンバイザー・バックル式のアゴひもを搭載したツーリング向けフルフェイスヘルメットのスタンダードモデル。

必要十分な性能をそのままに価格を抑えたスタンダードフルフェイスタイプ。アンチフォグシールドも付属している。

素早い脱着が可能なバックル式のアゴひもを採用しているが、バックルがのどに当たって痛いという口コミをたびたび見かける。

HJCブランド+フルフェイス+サンバイザー装備ということを考えるとOGK KABUTO並みのコスパを持っているので試着してバックルが気にならなければ買い、なヘルメット。

 

HJC IS-17 ヘルメット – Arcus M ブラック 0818-1801-05
HJC HELMETS(エイチジェイシーヘルメット)

HJC IS-17 ヘルメット Marvel Deadpool マーベル デッドプール MC-1SF/XXL [並行輸入品]
エィチジェイシー(Hjc)

 

ちなみに有名な話だが、ヤマハの純正アクセサリーメーカー Y’s gear(ワイズギア)のヘルメットにHJCのヘルメットがOEMとして採用されているものが多い。(全てではないが)

このIS-17 もワイズギアで採用されておりYF-9という名前で販売されている。

価格はYF-9の方が少し安い1万8000円程度。カラーリングがシンプルな物しかないので、グラフィックの好み、ブランド、価格を含めて購入の検討してみてほしい。

 

【Y'S GEAR】ヤマハ純正アクセサリーヘルメット「ワイズギア」の話【HJC・SHARKとの関係、ゼニス】HONDA(ホンダ)・kawasaki(カワサキ)・YAMAHA(ヤマハ)・SUZUKI(スズキ)。 世界で愛されている日本の二輪...

 

CS-15 (フルフェイスタイプ)

・2017年4月発売

・フルフェイスタイプ

RS TAICHIが正規輸入しているフルフェイスタイプのラインナップの中で最もスタンダードなモデルもちろん安い

  • 脱着式の内装
  • メガネスリット
  • JIS・SG

と特筆すべき性能はまったくない。アンチフォグシールドも別売り。

ヘルメットの大きさは小さいほうではないが見た目より軽いと評判。

世界的に有名なメーカーのフルフェイスタイプの値段としては破格。そしてグラフィックモデルのラインナップも豊富なのでセカンドヘルメットや、街乗りように持っておくのも良いだろう。

スターウォーズ・スパイダーマンのコラボレーションモデルもあるのでチェックしておこう。

 

【HJC2021年版】HJCのコラボレーションヘルメットの話【評判、MARVEL,STARWARS,PIXAR】 今回の話はHJCのコラボレーションモデルを紹介。 HJCのコラボレーションモデルヘルメットはデザインのクオリティが高いこと...

 

RPHA 90 (システムタイプ)

・システムタイプ

HJCプレミアムラインのRPHA(アルファ)シリーズの名を持つシステムタイプヘルメットRPHA90

  • インナーサンバイザー装備
  • 曇り防止アンチフォグシールド標準装備
  • 良く効くベンチレーション
  • 空力性能を高めたフォルム
  • 脱着しやすいラチェット式のアゴひも

ハイエンドシステムタイプヘルメットの比較対象となるのはおそらくショウエイのNEOTECHⅡ

性能にそこまで差を見つけることはできないがやはり目に見えて変わってくるのが価格。

SHOEINEOTECHⅡ約 5万4000円
HJCRPHA90約 4万3000円

この差を国産だから良しとするか、他のバイク用品に充てるのかが分かれ道。

ショウエイ(SHOEI) バイクヘルメット システムフルフェイス NEOTEC2 マットブラック L (59cm) –
ショウエイ(Shoei)

HJC(エイチジェイシー) バイクヘルメット システム パールホワイト ライアン (サイズ:XL) RPHA90 SOLID(ソリッド) HJH156
エィチジェイシー(Hjc)

コラボレーションモデル、スターウォーズのダースベイダーが数量限定で発売されている。

HJC(エイチジェイシー) バイクヘルメット システム (サイズ:L) STARWARS RPHA90 DARTH VADER(ダースベイダー) HJH158
エィチジェイシー(Hjc)

 

 

IS-MAXⅡ (システムタイプ)

・2016年7月発売

・システムタイプ

こちらでも紹介したIS-MAXⅡ

基本的な性能は備えつつRPHA90よりかなりお求めやすい価格に抑えたベーシックライン。

  • インナーサンバイザー装備
  • 低重心のかぶり心地で重さを感じにくい
  • ほどほどに効くベンチレーション
  • PINロックシートはオプション別売り
  • 安い

ヘルメットの大きさはシステムタイプにしては小さめ。海外のメーカー品だがメガネスリットがちゃんとついていたりシールドが簡単に取り外せる等細部の作りこみがしっかりとしている。

欠点としては内装の頬にあたる部分だけ取外し出来ない。

一番評価したいのは価格。定価でも2万7500円とかなり安い設定。2018年8月時点のAmazonだと2万3000円。世界でのシェアを伸ばしているメーカーの企業努力をひしひしと感じる。

このIS-MAXⅡ もワイズギアで採用されておりYJ-19という名前で販売されている。

価格はYJ-19の方が少し安い1万8000円程度。カラーリングがシンプルな物しかないので、グラフィックの好み、ブランド、価格を含めて購入の検討してみてほしい。

HJC(エイチジェイシー)バイクヘルメット システム ブラック/ホワイト(MC5SF) L(59-60) IS-MAX2マイン HJH101
エィチジェイシー(Hjc)

ヤマハ(YAMAHA) バイクヘルメット システム YJ-19 ZENITH サンバイザーモデル ラバートーンブラック Sサイズ(55~56cm) 90791-2353W
ヤマハ(Yamaha)

 

【バイク】ツーリングメインな方におすすめのヘルメットの話【おすすめ7選】 今回はツーリングによく行く方も、長距離ロングツーリングに行く方も、北海道ぐるっと行く方も、日本一周もしちゃう方も、 とにか...
【Y'S GEAR】ヤマハ純正アクセサリーヘルメット「ワイズギア」の話【HJC・SHARKとの関係、ゼニス】HONDA(ホンダ)・kawasaki(カワサキ)・YAMAHA(ヤマハ)・SUZUKI(スズキ)。 世界で愛されている日本の二輪...

 

IS-33Ⅱ (ジェットタイプ)

・2017年6月発売

・ジェットタイプ

  • インナーサンバイザー装備
  • ピンロックシート取付可能(別売り)
  • ラチェット式アゴひも
  • 内装フル脱着可能

これらがIS-33Ⅱの機能だがほぼ同等の性能で比較対象となるのがOGK KABUTOのASAGI

OGK KABUTOASAGI1万8400円
HJCIS-33Ⅱ1万6100円

価格の差は4000円近く。

ほぼ同等のスペックなのであとはメーカーの好み。

HJC(エイチジェイシー)バイクヘルメット ジェット ブラック(MC5SF) (サイズ:XL) IS-33 2ニーロ HJH121
エィチジェイシー(Hjc)

 

【OGK KABUTO】オージーケーカブトの話【サイズ、ヘルメット、JIS】 今回は国内メーカー№3との呼び声高いOGK KABUTO(オージーケー カブト)の話。 アライやショウエイの影に隠れがちな...

 

 

FG-70s (ジェットタイプ)

・ジェットタイプ

  • 格納型のシールド機能搭載
  • 軽さ・コンパクトの両立でファッション性高い
  • サングラスやメガネをしてても使えるシールド
  • 脱着式の内装
  • バックルタイプのアゴひも

SHOEIのJ・OにそっくりなFG-70s

決定的な違いは汎用のシールド・バイザーを取付できるようにボタンが付いている

もちろん忘れてはいけないのが値段の差

ショウエイのJ・Oが3万円近くするのに対して

FG-70sは1万7000円程度

ショウエイ(SHOEI) バイクヘルメット ジェットJ・O マットブラック M (頭囲 57cm)
ショウエイ(Shoei)

HJC(エイチジェイシー) バイクヘルメット ジェット (サイズ:L) FG-70s LUKO(ルコ) HJH152
エィチジェイシー(Hjc)

正直なところ、作りや安全性はショウエイの方が圧倒的に信頼できるが、値段の安さ、そしてスターウォーズが好きな私はこれらを見なかったことには出来ない。

HJC(エイチジェイシー) バイクヘルメット ジェット (サイズ:S) STARWARS FG-70s POE DAMERON(ポー・ダメロン) HJH142
エィチジェイシー(Hjc)

 

【厳選5選】アメリカンバイクに似合うおすすめのヘルメットの話【ハーレー、ジャメリカン、クラシック】 今回はアメリカンバイクに乗っている方におすすめのヘルメット5選の紹介。 安全性の観点からハーフタイプのヘルメットは...

 

 

DS-X1 (オフロードタイプ)

・オフロードタイプ

シールド付きのオフロードタイプモデル。つまりデュアルパーパスタイプのヘルメット。

国産で対抗馬となるモデルは

  • アライのツアークロス3
  • ショウエイ、HONET ADV
  • WINSのX-ROAD

あたりだろうか。

簡単に比較してみると

AraiTOUR CROSS 3アライの安全性3万5000円程
SHOEIHONET ADVシールド付けたままのゴーグル使用可能3万9000円程
WINSX-ROADインナーサンバイザー装備2万2000円程
HJCDS-X1安い1万6000円程

基本的な性能は押さえてある(アンチフォグシールドは別売り)ことを考えるとやはりとてつもなく安い。

必要最低限の機能でいい、メーカーにこだわりはない方はこちらが選択肢にはいってくるだろう。

ウインズジャパン(WINS JAPAN) ヘルメット オフロード X-ROAD FREE RIDE マットカモグレー XL 5759
ウインズジャパン(Wins Japan)

 

 

 

FG-MX (オフロードタイプ)

・オフロードタイプ

HJCが誇るオフロードタイプヘルメット最高峰がFG-MX

SG・JISのほかにMFJ公認・SNELL2015を取得していることからその本気度が伝わると思う。

ヘルメットの安全規格の話【PSC、SG、JIS、SNELL、DOT、EC、FIM、MFJ、SHARP】今回はオートバイ用のヘルメットに付いていたりする こんなマーク達の話。 このマークは安全規格のマークでありそれぞれちゃん...
SHOEIVFX-WRJIS/MFJ公認4万4000円程度
AraiV-CROSS4JIS/SNELL3万6000円程度
HJCFG-MXJIS/SG/SNELL/MFJ2万6000円程度

取得している安全規格で国内メーカーと比較。

取得している種類はHJCが一番多く、やはり価格も一番安い

レースで使用を考えている、安全性重視なら一番コストパフォーマンスに優れるといえる

個人的にあまり魅力的なグラフィックモデルがないのが残念だが、好みが合うものがあれば押さえておきたいヘルメットの一つ。

ショウエイ(SHOEI) バイクヘルメット オフロード VFX-WR ホワイト M (57cm) –
ショウエイ(Shoei)

HJC(エイチジェイシー)バイクヘルメット オフロード ブルー/イエロー (サイズ:L) FG-MXピストン HJH125
エィチジェイシー(Hjc)

【O'NEAL(オニール)】ジム・オニールが作ったメーカーの話【MX、オフロード】アメリカで生まれたとあるメーカーは耐久性に優れていると話題になったことからオフロードライダー達から非常に愛されている。 それは「O...

 

CS-MXⅡ(オフロードタイプ)

・2016年7月

・オフロードタイプ

HJCのオフロードヘルメットハイエンドモデル FG-MXよりもツーリング向けに作られたのがこのCS-MXⅡ

FG-MXはファイバーグラスで作られているのに対してCS-MXⅡはポリカーボネートで出来ている。そのため価格もFG-MXより安い軽さはほぼ変わらない

安全規格はJIS・SG・MFJ公認となっているためレースでの使用も可能。

FG-MXより材質が劣り、SNELL規格もないがそこが気にならなければ十分こちらでも戦えるヘルメット。

HJC(エイチジェイシー)バイクヘルメット オフロード ブラック/レッド(MC1) (サイズ:XL) CS-MX2エッジ HJH123
エィチジェイシー(Hjc)

グラフィックモデルの種類もこちらの方が多く、なんといってもスターウォーズのコラボレーションモデルがあるのが魅力。

【HJC2021年版】HJCのコラボレーションヘルメットの話【評判、MARVEL,STARWARS,PIXAR】 今回の話はHJCのコラボレーションモデルを紹介。 HJCのコラボレーションモデルヘルメットはデザインのクオリティが高いこと...

 

 

まとめ

打倒日本のメーカーとして成長してきたHJC。

ラインナップの多さ、サイズの取り扱いの多さ、価格の安さを武器に世界各地でシェアを伸ばしている。

個人的にはMADE IN JAPAN のヘルメットの魅力にはまだ届かない印象ではあるが、映画好きな自分にはコラボレーションモデルが魅力的すぎる

 

【HJC2021年版】HJCのコラボレーションヘルメットの話【評判、MARVEL,STARWARS,PIXAR】 今回の話はHJCのコラボレーションモデルを紹介。 HJCのコラボレーションモデルヘルメットはデザインのクオリティが高いこと...

 

 

 

ツイッターではほぼ毎日「今日欲しいヘルメット」をツイートしてます。よかったらフォローしてみてください。

 

 

それではまた別の話で。

【THH】台湾で生まれたコスパ◎なメーカーの話【Amazonでよく見る?】今回は台湾のヘルメットメーカー「THH」の紹介。 台湾といえばバイク(特にスクーター)天国。 KYMCO(キ...
【リード工業】70年以上「ものづくり」をリードするメーカーの話【ヘルメットの老舗】 アライ   :1902年 マルシン工業:1948年 リード工業 :1949年 ショウエイ :1954年  ...
【完全版】海外のヘルメットメーカーの話 その①【AGV,SIMPSON、ICON、BELL、HJC、Suomy、NOLAN】今回は海外のヘルメットメーカーの紹介っ。 バイク乗りの中でも国内メーカーと同じくらい海外のメーカーを着用している方も多いですね。 ...

 

三大通販サイトのヘルメット売れ筋ランキング

メーカーまとめの話一覧

日本国内のメーカーまとめ
【完全版】国内ヘルメットメーカーの話【全11メーカー網羅】主な日本国内のヘルメットメーカーを分かりやすく紹介。ちなみにZENITH(ゼニス)はメーカーじゃないので注意して欲しい。『ARAI、SHOEI、OGK KABUTO、WINS、ワイズギア、マルシン工業、リード工業、ダムトラックス、立花、真田嘉商店』...
海外のメーカーまとめ1〜5
【完全版】海外のヘルメットメーカーの話 その①【AGV,SIMPSON、ICON、BELL、HJC、Suomy、NOLAN】今回は海外のヘルメットメーカーの紹介っ。 バイク乗りの中でも国内メーカーと同じくらい海外のメーカーを着用している方も多いですね。 ...
【完全版】海外のヘルメットメーカーの話 その② 【Akuma、SHARK、Schuberth、thor、ROOF】今回は前回に引き続き海外のヘルメットメーカーのはなし第二弾。 今回は Akuma helmet (アクマ ヘルメ...
【完全版】海外のヘルメットメーカーの話 その③【MHR、THH、MOMO、IXS、Held、CMS、NEXX、GIVI、AXO、CABERG、PREMIER、Airoh、hebo、OSBE】海外のヘルメットメーカーの話もいよいよ第三弾。 ここまでくるともうどれも聞いたことないメーカーって方もいるのでは。 そのうち日本...
【完全版】海外のヘルメットメーカーの話 その④【SCORPION、O'NEILL、FOX、FLY、SHIFT、KYT】海外のヘルメットメーカー紹介 第4弾。 人気の「海外ヘルメットメーカーの話」も4作目に突入。 今回はオフロードタイプに特化し...
【完全版】海外のヘルメットメーカーの話 その⑤【LS2、TroyLee、Alpinestars、SPEED AND STRENGTH、BEON、GMAX、Klim】 海外のヘルメットメーカーの話も気が付いたら第5弾。 マニアックなメーカーを知っておきたいバイク乗りの方は是非読んでみてくだ...

 

ヘルメットに関する話

ヘルメットの安全規格の話【PSC、SG、JIS、SNELL、DOT、EC、FIM、MFJ、SHARP】今回はオートバイ用のヘルメットに付いていたりする こんなマーク達の話。 このマークは安全規格のマークでありそれぞれちゃん...
【罰則、点数】道路交通法とヘルメットの関係の話【7項目、法律、装飾品】今回の話は、ヘルメットの関する法律の話。 みなさんが普段使用しているヘルメットに何かしら「マークがついたシール」がついていると思う...
【エアーヘッド】ヘルメットで潰れる髪の話【髪型、アクセサリー】 今回はヘルメットをかぶると髪が潰れてしまう問題の話。 ヘルメットを長時間かぶっていると重さや汗をかいて髪がぺったんこになっ...
【守りを考える】ヘルメットロックの悩みを解消するアイテムの話【タンデム、雨対策】今回はヘルメットロックを快適にするアイテムの話。 ヘルメットロックとは、バイクから降りている間などに、大切なヘルメットをバイクにロ...

 

バイク乗りに読んでほしい話

【バイク✖︎筋肉】ライダーに必要な筋肉の話【GPライダーも筋トレしてる】 今回の話はすこし変わり種。 近年のフィットネスブームに乗っかり、バイク乗りの方にも関係がある筋肉の話をしようかと。 ...
【ショウエイが無い】ネットからSHOEIのヘルメットが消えるかもの話【サイズ、オンライン】 今回は日本を代表するヘルメットメーカー SHOEI(ショウエイ)がネット通販において新たな制度を取り決め、それが大きな波紋を呼び...
【おすすめムービー】バイク乗りにオススメできる映画5作品【プライムビデオ、hulu、U-NEXT、NETFLIX、dTV】今回はヘルメットの話ではなく、ちょっと枠を飛び出して映画の話。 といってもこのサイトに来てくれてる方に紹介するならバイクと関係なしはい...
【バイク】出先でも「キマる」帽子の話【6つスタイルとおすすめ10選】今回は「ヘルメット」から少し外れて、 ツーリングでバイクに乗って、降りて、ヘルメットを外したあと、髪型がっ!!! ってなった...
【ガーディアンベル】バイク好きなあの人のプレゼントに、の話【ハーレー以外も、種類、意味】今回は バイクに乗っている コレから乗る予定 乗る予定はないけどバイクが好き 一旦バイクを降りて車に乗ってい...
【バイクも安心】JAFのサービス詳しく解説。の話【任意保険との違い】JAF(ジャフ)という言葉を知っていますか? ほぼ100%の方が知っている言葉だと思います。 ではこの「JAF」は何の略か知って...
【ガチガチ】固着した「ボルト」を外す方法の話【空回り、折れた、ナットも】バイクをご自身で整備する方はこんな絶望の瞬間が必ず訪れるかと思います。 「ボルトが固くて回らない・・・」 ご自身のオートバイ...
【ガチガチ】固着した「ネジ」を外す方法の話【回らない、サビ、潰れた】バイクをご自身で整備する方はこんな絶望の瞬間が必ず訪れるかと思います。 「ネジが固くて回らない・・・」 ご自身のオートバイが...