バイク乗りには欠かせない装備の一つ。それは「ヘルメット」
ライダーを守るとても大切なアイテムの一つであるヘルメットだが、特に日本のオートバイ乗車用ヘルメットは国内のみならず、世界でも高く評価され、世界中のバイク乗りから愛用されている。
そこで今回は国内のヘルメットメーカーたちを紹介していきます。
特徴や強みを雑談交えて話していくのでぜひ読んでみて下さい。
【参考記事】ヘルメットの種類と特徴について詳しく説明した話は下の記事へ
【参考記事】ヘルメットの安全規格についてわかりやすく説明した話は下の記事へ
【参考記事】海外のヘルメットメーカーの話は下の記事から
【 目次:Contents 】
Arai(アライ)
株式会社 アライヘルメット
バイク乗りの間では知らない人はいない日本が誇る二大ヘルメットメーカーの一つ。
創業は1902年 帽子屋さんから始まり、そこから作業用のヘルメット製造、
そして新井廣武そのひと自身もバイク乗りでありであったことからバイク用のヘルメットを自作。
これがAraiのヘルメットの始まりであり、今ではAraiのヘルメットが世界を魅了するヘルメットメーカーになった。
安全性に関しては真面目過ぎる程のこだわりを感じることが出来る。
Araiのこだわりは衝撃をかわすこと。かわすためには丸く・なめらか・強いことが有効である とのこと。
Araiヘルメットを表現する際によく言われるAraiは丸顔、この強いこだわりからきている。
ヘルメットにはいくつかの安全に関する規格があり、その中でも一番厳しいとされるスネル規格より厳しい独自の『アライ規格』を設定するほどの安全に対する徹底ぶり。
もっとアライのこだわりについて知りたい方はこの動画を見ていただきたい。
エピソード①~⑤まで計20分程のドキュメンタリーな動画。外国向けに作られたのか、英語での字幕とナレーションになっているが、ヘルメットの製造工程も見ることができる。
ラインナップと購入出来るサイト
【参考記事】アライのヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
SHOEI(ショウエイ)
株式会社 SHOEI(ショウエイ)
バイク乗りの間では知らない人はいない日本が誇る二大ヘルメットメーカーのもう一つ。
創業は1954年。
当時はポリエステル加工メーカーだったが、創立者の鎌田栄太郎が自ら経営する旅館を利用していたホンダの社員から海外製のヘルメットに対する不満を聞いたことがきっかけでヘルメット製造を開始する。
そんな経緯もあり、1965年にはホンダの純正ヘルメットに採用されている。
グローバルな経営展開が上手く、また品質も高く評価されていることから世界でのシェアはナンバー1。
安全性だけでなく、快適性やファッション性を意識したバイク乗り目線の開発をこだわりとしている。
安全性に特化したアライ、総合的な価値を意識したショウエイという差別化図られている。
ちなみにアライ、ショウエイともに四輪用のヘルメットも製造していたが、現在ではアライのみ製造を続けている。
ちなみにショウエイはインターネットでの販売についてはフィッテイングの観点からオススメしておらず、オンラインで購入出来なくなるかもしれない。詳しく紹介しているので下の記事をチェックしてみて欲しい。
ラインナップと購入出来るサイト
【参考記事】ショウエイのヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
【SHOEI】ショウエイヘルメットの話【世界で認定、アライより安全?、Z-7、Z-8】
OGK KABUTO(オージーケーカブト)
株式会社 オージーケーカブト
創業1982年。始まりは自転車のグリップ製造会社「大阪グリップ化工」という会社。
その Oosaka Grip Kakou の略称が現在のOGKとなった。
自転車もチャイルドシートやバスケット、創業時から続くグリップの製造を行うOGK技研とは分社化され、自転車・オートバイのヘルメットに特化したのが株式会社OGK KABUTO。
バイクヘルメット界隈ではアライ、ショウエイに続く3番目の立ち位置。
アライ、ショウエイはハーフタイプのヘルメットを一般販売していないが、オージーケーカブトは2016年までは生産していた。しかし現在は作っていないのをみるに、近年のバイク乗りの意識向上が感じられる。
アライ、ショウエイと比べると安価な製品が多く、敷居が低いため初心者ライダーの最初のヘルメットに選ばれることが多い。
安全性能も十二分、一般道を走るには文句なし。MFJ公認を取得したモデルもあるためレース等に使用することも可能。
ちなみにこんなに可愛らしいキャラクターもいる。
名前はKabutoマン。マンだから男性なのであろう。オージーケーカブト特別契約社員らしいので正社員目指して精進してほしい。
ラインナップと購入出来るサイト
【参考記事】OGK KABUTOのヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
【OGK KABUTO】オージーケーカブトの話【サイズ、ヘルメット、JIS】
WINS
株式会社 ウインズジャパン
ヘルメットメーカーの中では平成21年2月 石川県金沢市で設立とまだまだ新しいメーカー。
代表の片岡匡史は元国内A級ライセンスのバイクレーサー。「二輪業界の衰退に歯止めを」と立ち上がりWINSを設立。
この片岡氏、2011年にイギリスの新興メーカー メガリの輸入会社を設立している。
このメガリ、250ccの同クラスにはないデザイン性の高さと、破格の新車価格と少々トラブルが起きやすい品質で話題となった。2018年現在は販売を終了している。
WINSの特徴としてはOGK KABUTOとよく比較される安価な価格である。
特筆すべきはA-FORCE シリーズ。軽くて丈夫な素材カーボンを使用し、1,200~1,300gの軽さ。
例としてArai の代表作の一つ、QUANTUM-Jは1,580g。
他のメーカーでもカーボンヘルメットは存在するが、カーボンヘルメットというジャンルで比べるなら例として、AraiのRX7-RCカーボンヘルメットは希望小売価格なんと24万円。
WINSのカーボンヘルメットなら3万台とかなりお手頃。
しかもインナーバイザーまでついている。
安全面もJIS規格を通っているので不安要素はない。
またサウンドテックというヘルメット用スピーカーも作っており、WINSのヘルメットには全てこれを取り付けれる専用設計だとか。
ラインナップと購入出来るサイト
【参考記事】WINSのヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
【WINS】国内屈指のアイデアメーカー「ウィンズ」の話【評判、良コスパ】
Y’S GEAR
株式会社 ワイズギア
1997年、ヤマハ発動機株式会社の純正アクセサリー専門の子会社として設立。
バイク用品はもちろん船体用品・ライフジャケット等のマリン用品・自転車用品・スノーモービル等の部品等々、ヤマハ発動機が展開している純正オプションやアクセサリー関係の製造をしている。
シンプルなデザインが多く、一般道を走行するなら安全性も快適性も十分な性能。
価格も1万~高くても3万円台とリーズナブル。
ZENITH(ゼニス)はメーカー?
ワイズギアのヘルメットでよく見かけるのZENITH(ゼニス)。
これはワイズギアヘルメットのブランド的位置付けであり、メーカーでは無いので覚えておいてほしい。
少し前はフルフェイスのRoll Bahn(ロールバーン)(YF-1C Roll Bahn)、そしてモデルチェンジと共に無くなってしまったが、シールド付オフロードヘルメットのGIBSON(ギブソン)があった。(現在はYX-6 ZENITH)
ZENITH(ゼニス)
Roll Bahn(ロールバーン)
GIBSON(ギブソン)
※リンクは後継のモデル
ワイズギアと HJC の関係
ワイズギアのヘルメット製品の全てではないが、そのほとんどは韓国のメーカー HJC のOEM製品となっている。
気になる方はヘルメットの中のタグにMADE IN KOREAの記載がないか確認してみてほしい。
過去にはフルフェイスタイプのハイエンドクラスにはアライやショウエイとコラボした歴史もある。
ワイズギアについて詳しく説明した記事やHJCについての詳しく説明した記事ではHJCヘルメットとワイズギアの製品を比較して書いているので良かったら読んでみてほしい。
ラインナップと購入出来るサイト
【参考記事】ワイズギアのヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
【Y’S GEAR】ヤマハ純正アクセサリーヘルメット「ワイズギア」の話【HJC・SHARKとの関係、ゼニス】
【参考記事】HJCのヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
【HJC】「エイチジェーシー」というヘルメットメーカーの話【安全性、韓国、ワイズギアとの関係】
リード工業
リード工業株式会社
1949年創業、自転車の部品製造から始まっている。
バイク関係のアクセサリーを幅広く扱っており、ヘルメット・グローブ・ハンドルカバー・レイングッツ・チェーンロック・バイクカバー・リアボックス・ネット・スマホホルダー・HIDキット等。
他社と比較するとハーフタイプのヘルメットのラインナップが充実している。コルクハーフヘルメットも現役で販売している漢っぷりなメーカー。
ラインナップと購入出来るサイト
【参考記事】リード工業のヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
【リード工業】70年以上「ものづくり」をリードするメーカーの話【ヘルメット、】
マルシン工業
マルシン工業株式会社
1948年創業。自動車とオートバイの風防の製造販売から始まり、1962年からバイクのヘルメットを生産、約30年間国内にて生産していたが、現在は東南アジアにてOEM生産にシフト。
以前はV・ロッシでお馴染みのイタリア産ヘルメットメーカー AGVの取り扱いをしていたが、2016年に終了。
SG規格を取得しているので安全性は〇。
近年にロゴを一新し商品のラインナップも新しくなった。
流行りのネオクラシックやバイザー付ジェットタイプなどのヘルメットを続々と投入し、TwitterなどのSNSも積極的に更新し、新しいファンを増やしている。
今後の新アイテムに目が離せないメーカーなので、是非チェックして見てほしい。
ちなみにモデルガン等で有名なマルシン工業とはまったく関係ない。
そしておかもちのマルシン出前機ともやっぱり関係ない
ラインナップと購入出来るサイト
【参考記事】マルシン工業のヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
【マルシン工業】マルシン工業というメーカーとは、の話【安全性や評判、ツイッター】
DAMMTRAX (ダムトラックス)
株式会社 ダムトラックス
1994年設立。ヘルメット以外にもヘルメットパーツ・グローブ・ステッカー等を販売している。
攻めたもの作りをコンセプトに「面白いものしか作らない」「ノイズを起こすチーム」と自ら謳っている。
ファッション性に重きを置いており、ジェットタイプヘルメットのJET-Dは帽体が小さく、また深く被れるため頭でっかちにならず、実にファッショナブルなアイテム。
SG規格のため公道での使用も可。
神奈川県の箱根にあるバイク乗りの聖地大観山にてダムトラックスカフェなるものを開いている。
飲み物や食べ物、そしてダムトラックス製品を購入することができる。全社員の名刺の裏にはコーヒー無料券が付いているらしいのだが、社員数は7名らしいので見つけるのはかなりのレアなのでは。。。
ちなみにペット用のヘルメットも販売している。公道での使用は禁止されている装飾品となるので飼い主が着用するのはNG。
ラインナップと購入出来るサイト
【参考記事】アメリカンバイクに似合うヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
【厳選5選】アメリカンバイクに似合うおすすめのヘルメットの話【ハーレー、ジャメリカン、クラシック】
TT&CO.(ティーティー・アンドカンパニー)
有限会社ティーティー・アンドカンパニー
オールドハーレー(古いハーレーダビッドソン)を得意とするカスタムショップから始まった東京都江戸川区に構える日本一小さいヘルメットメーカー
帽体が小さく、深くかぶれるので頭が小さく見えて格好良くなれるジェットヘルメット「スーパーマグナム」や、映画「MAD MAX(マッドマックス)」をイメージして作られた「MAD MASSK(マッドマッスク)」など個性的なヘルメットが目立つ(北斗の拳っぽい気もする)。
ラインナップには安全規格であるSG規格を取得した「乗車用規格ヘルメット」と公道での使用は不可となるファッションヘルメットの「装飾用ヘルメット」がある。
東京都江戸川区の店舗はオールドビンテージアメリカンな雰囲気に決まっていて好きな方にはたまらない空間。
ラインナップと購入出来るサイト
【参考記事】アメリカンバイクに似合うフルフェイスヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
【フルフェイス限定】アメリカンでも似合うフルフェイスの話【6選】
立花
株式会社 立花
1966年に東京都墨田区にて創業。地名である立花が名前の由来。
立花と言えばキラキラのラメが入った鮮やかなカラーのビンテージタイプのジェットヘルメットではないだろうか。
このタイプのジェットでは強気な価格設定だが、熱狂的なファンもいるそうでバイク用品店で取り扱っているのをよく見ることがあったが、、、
公式ホームページと見られるページは私が確認した2018年5月頃から、見ることができない。もしや倒産?詳細は分からず、、、
・立花 公式HP http://www.tachibana-helmet.com/
・代表電話番号:03-3653-6277
電話は繋がるが「ただいま留守にしております。」になってしまう。
新品を買うことはほぼ困難になってしまったので、ヤフオクやメルカリなどで中古品を手に入れるしかないかもしれない。
ラインナップと購入出来るサイト
真田嘉商店(さなだよししょうてん)
有限会社 真田嘉商店
知る人ぞ知るヘルメットメーカー。香川県に本社を構える。
自転車通学のヘルメットも製造しており、品質の高さと価格の安さでシェアも多い。
反射テープが純正で付いていたりとかなり業務用なヘルメットを取り扱っている。
新海誠作品の一つ「秒速5センチメートル」第二話「コスモナウト」のワンシーンで似たようなヘルメットが映るのが確認できると思う。
モデルとなった種子島中央高等学校は単車通学が認められており、指定車種はホンダ スーパーカブ。
ヘルメットの指定はないようだが、この画像のヘルメットは真田嘉商店製とよく似ているに見える。
ラインナップと購入出来るサイト
おまけ:海外のメーカーをちょっとだけ紹介
BELL(ベル)
From USA
ビンテージ物好きなら無視できないのがこのBELL。
自動車のパーツメーカー「BELL」が始まりの舞台。そこに入社したロイ・リクターが1954年に初めてのヘルメットを作ったことが始まり。そして1956年、ベルヘルメットはのBELL自動車部品店の1部門として設立された。
これで正式なBELL HELMETの誕生となる。
70年代アメリカでは圧倒的なBELL一強時代。
伝説のライダー ケニー・ロバーツやエディ・ローソン
モトクロスの分野ではボブ・ハンナ、リック・ジョンソンなどのチャンピオン達はBELLのヘルメットを着用していた。
【参考記事】BELLのヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
AGV (エージーブイ)
From イタリア
1947年、レザーの座席やバイクのサドル製造から始まり、翌年1948年からヘルメットの製造に着手。
創業者の Gino Amisano(ジノ・アミザーノ)と彼がいた土地名 Valenza(ヴァレンツァ)の頭文字からA.G.Vと名付けられた。
イタリアのレースで初めて使用されたフルフェイスヘルメットがAGV。
レジェンド・ライダー ジャコモ・アゴスティーニが使用し、当時の彼のヘルメットを正面から見た形が現在のロゴになっている。
その後もケニーロバーツ、バリーシーンなどの偉大なライダー達が使用してきたAGVだが、日本でこれほどまでにAGVの認知度に貢献したのは紛れもなくバレンティーノ・ロッシ。
【参考記事】AGVのヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
HJC(エイチジェーシー)
From 韓国
株式会社 ホンジンHJC。1971年にホン・ワンギによって創業。
このホン・ワンギの人生の目標はヘルメット分野において日本企業に勝つことらしく、2001年、念願の日本のメーカーを抜いて世界市場シェア1位になった、、、らしい(情報のソースが韓国企業の独自調査だったりするらしい。)
ヘルメットの開発一筋で来たとあって種類・カラーリング・オプション・サイズが豊富であり、需要に合わせた柔軟な対応と現地での問屋との連携がうまく確実な取引でシェアを増やしている。
【参考記事】HJCのヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
SHARK(シャーク)
From フランス
フランスのマルセイユで二人の兄弟と元レーサーの三人で始まった情熱は1989年に正式に「SHARK(シャーク)」という会社が設立される。
1991年に炭素繊維(カーボン)を使用したヘルメットを工業的に製造した最初のメーカーとなる。
フランスの持っている技術を全て突っ込んだような安全性能、空力学そしてデザインへのこだわりが感じられる。
【参考記事】シャークのヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
FOX(フォックス)
From アメリカ
1974年創業。
モトクロス・BMXやサーフ・ウェイクボード等のアクティブスポーツ全般のギアやアパレルを販売している大手メーカー。
元はレース用のサスペンションやエンジン部品の製造を行っていた。
モトクロスのレースに出場した際、FOXの選手達が着ていた「レッド・イエロー・オレンジ」のユニフォームが反響をよび問い合わせが殺到するほどの熱狂的なファンを誇る。
【参考記事】フォックスのヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
KYT(ケーワイティー)
From インドネシア
1998年設立。デザインはイタリアのメーカーSUOMY(スオーミー)と共同開発。
【参考記事】KYTのヘルメットの詳しい話は下の記事からどうぞ
海外のメーカーをまとめた人気記事もありますので読んでみてください。
まとめ:日本国内には世界に誇れるメーカーがたくさん
国内だけでもかなりのヘルメットメーカーがあります。
その中でも今回は11メーカーを紹介させて頂きました。
今回紹介しきれなかったメーカーもあるので全てを網羅できたわけではないですが、今回の話を全て読んでくれた方々は周りよりは少しだけヘルメットメーカーに詳しい人になれたと思います。
バイクに乗る際、ヘルメットを被るときにちょっとだけ今回紹介したメーカーの背景を知っておくと違った視点からバイクライフを楽しめると思います。
また気になったメーカーがあったら実際に手に触れてみてはいかがでしょうか。
「ここに載っていないこんなメーカーがあるよっ」と知っている方がいましたら下のツイッターなり、お問合せからご連絡頂けたら嬉しいです。
ツイッターではほぼ毎日「今日欲しいヘルメット」をツイートしてます。よかったらフォローしてみてください。
それではまた別の話で
三大通販サイトのヘルメット売れ筋ランキング
メーカーまとめの話一覧
日本国内のメーカーまとめ
海外のメーカーまとめ1〜5
ヘルメットに関する話
バイク乗りに読んでほしい話