少し前の話になりますが、モーターサイクルショー2019にいってきました。
今回のヘルメットについての話をするつもりではなく、ただのモーターサイクルファンの一人していってきたのですが、気になる新しいメーカーがあったので少しその話をしようかと。
あわせて読みたい
海外のヘルメットメーカーの話 その⑤【LS2、TroyLee、Alpinestars、SPEED AND STRENGTH、BEON、GMAX、Klim】
海外のヘルメットメーカーの話も気が付いたら第5弾。
マニアックなメーカーを知っておきたい方は是非読んでみてください。
...
あわせて読みたい
【ランキング】ヘルメットハッカー.comで一番クリックされたヘルメットの話 【2018年版】
2018年も残すところあとわずか。
2018年4月からはじまったこのサイトもなんだかんだ8ヶ月続いているのが驚き。
...
あわせて読みたい
【完全版】国内ヘルメットメーカーの話【アライ、ショウエイ、OGK、WINS、Y'S GEAR、リード、マルシン、ダムトラ、立花】国内外問わず高く評価され、愛用されている方も多い日本のオートバイ用ヘルメット。今回は国内のメーカーの紹介。特徴や強みを雑談交えて話してい...
場内の様子
smacap_Bright
smacap_Bright
smacap_Bright
smacap_Bright
smacap_Bright
smacap_Bright
smacap_Bright
smacap_Bright
smacap_Bright
smacap_Bright
smacap_Bright
smacap_Bright
smacap_Bright
なかなかの盛況ぶり。
新型の刀-KATANA-も見れてご満悦でした。
そして気になるメーカーは
godblinc-ゴッドブリンク-
2016年9月に愛知県にて創業。
製品は全て海外にて生産。
ヘルメットに限らず、ジャケット・グローブ・パンツにレーシングスーツまで取り扱いをしている。
気になるヘルメットのラインナップは
フルフェイス、システムタイプ、オフロードタイプ、ジェットタイプと一通り揃っている。
【エントリーでポイント10倍】 ZEALOT ジーロット フルフェイスヘルメット BullRaider(ブルレイダー) GRAPHIC ホワイト/シルバー XS/54cm
【エントリーでポイント10倍】 ZEALOT ジーロット オフロードヘルメット MadJumper(マッドジャンパー) GRAPHIC オレンジ/ブルー L/59-60cm
ゴッドブリンク ZEALOT (ジーロット ゼロット) System Tourer (システムツアラー) ソリッド システムヘルメット ホワイト (SG規格) (返品 交換 キャンセル不可商品)
【エントリーでポイント10倍】 ZEALOT ジーロット フルフェイスヘルメット ZG AeroTourist(ZG エアロツーリスト) SOLID ホワイト M/57-58cm
【エントリーでポイント10倍】 ZEALOT ジーロット ジェットヘルメット NV InnerShield Jet(NV インナーシールドジェット) ホワイト S/55-56cm
非常に安価でお求めやすいが、驚いたのがカーボンモデルの安さである。
フルフェイスタイプのブルレイダー 1300g
ジーロット ZEALOT フルフェイスヘルメット ブルレイダー BullRaider CARBON HYBRID STD Mサイズ BRC0010/M JP店
オフロードタイプのマッドジャンパー 1050g
【エントリーでポイント10倍】 ZEALOT ジーロット オフロードヘルメット MadJumper(マッドジャンパー) CARBON HYBRID M/57-58cm
ビンテージフルフェイスのNVロードレーサー 1100g
ジーロット ZEALOT フルフェイス NV ロードレーサー Road Racer CARBON HYBRID STD マット/黒 Lサイズ NVC0011/L JP店
ジェットタイプのフライボーイジェット 850g
ゴッドブリンク ZEALOT (ジーロット ゼロット) Fly Boy Jet (フライボーイジェット) カーボン ヘルメット ハイブリッド STD (スタンダード) (SG規格) (返品 交換 キャンセル不可商品)
実際に持って被ってみるとその軽さを実感できた。
かなり気になるヘルメットなので購入した際は試乗インプレも行ってみたい。
ASTONE(アストン)
フランスのヘルメットメーカー。
2008年に出来たブランドであるが、今年2019年にラインナップを強化。それに伴い日本国内での販売を展開していくと発表し、モーターサイクルショーにも出展に至った。
日本向けのラインナップはまだ乏しいが年内にはカーボンモデルも販売予定。
特に価格が驚きであり、フランスのメーカーか疑ってしまうほど。
ASTONE HELMET
¥9,800
(2021/03/05 13:05:21時点 Amazon調べ-詳細)
ASTONE HELMET
¥7,980
(2021/03/05 13:05:22時点 Amazon調べ-詳細)
アジアに工場をもっており、国内の安全基準を満たしている。
近々国内のバイク用品店に並ぶ日も近いかもしれない。
NIKKO(ニッコー)ヘルメット
日本のメーカーに見えるがMADE IN 台湾のメーカーがニッコーヘルメット。
ラインナップは一通りそろっているが、そこはスクーター大国の台湾のメーカー。ジェットタイプやハーフタイプのラインナップがとても豊富。
価格はかなり安いがSG DOT ECE ISI CNSなどの世界各国の安全基準を満たした工場での生産を行っている。
あわせて読みたい
ヘルメットの安全規格の話【PSC、SG、JIS、SNELL、DOT、EC、MFJ、SHARP】
今回はオートバイ用のヘルメットに付いている
こんなマーク達の話。
このマークは安全規格のマークでありそれぞれちゃんとした内容が...
今回の展示で目立っていたのは暗闇で貯めた光を発光させる蓄光ヘルメット。
蛍光ではなくヘルメットそのものが光るのはAKUMA(アクマ)ヘルメットに似ている。
あわせて読みたい
【完全版】海外のヘルメットメーカーの話 その② 【Akuma、SHARK、Schuberth、thor、ROOF】今回は前回に引き続き海外のヘルメットメーカーのはなし第二弾。
今回は
Akuma hel...
今回はここまで。
新しいメーカーが出てくるとやっぱりわくわくしてしまう。
現在あるメーカーの進展と新しいメーカーの誕生を今後もチェックしていきます。
それではまた別の話で。
あわせて読みたい
海外のヘルメットメーカーの話 その⑤【LS2、TroyLee、Alpinestars、SPEED AND STRENGTH、BEON、GMAX、Klim】
海外のヘルメットメーカーの話も気が付いたら第5弾。
マニアックなメーカーを知っておきたい方は是非読んでみてください。
...
あわせて読みたい
【2019】HJCのコラボレーションヘルメットの話【全作品紹介、限定】※2019年5/11更新
今回の話はHJCのコラボレーションモデルを紹介。
HJCのコラボレーションモデルヘルメットはデザインのクオ...
あわせて読みたい
【完全版】国内ヘルメットメーカーの話【アライ、ショウエイ、OGK、WINS、Y'S GEAR、リード、マルシン、ダムトラ、立花】国内外問わず高く評価され、愛用されている方も多い日本のオートバイ用ヘルメット。今回は国内のメーカーの紹介。特徴や強みを雑談交えて話してい...
関連